みなさん、こんにちは。
教頭の平形です。
11月に入りました。
信州上田は11/6.7に紅葉祭りが開催されます。
7日(日)は、わたくしによく似た人物も出演予定です。
お時間ある方は、上田城へお越しください。
今朝は4名研修に出ていたため、
登校したのはわずか6名(汗)。
少数ではありますが、
チョイスタはそれぞれ分かれて楽しめました。
こちらはパターゴルフ。
メンタルを整えるのにピッタリ。
編み物。
メンタルを整えるのにピッタリ。
写真はないけど、薪割り。
メンタルを整えるのにピッタリ。
全部、メンタル調整に適しているようです。
朝活は大豆の収穫!
今年増やした新しい畑で収穫です。
小人数ですが、効率よく働いて、収穫終了!
座学は樋口が担当。
本来予定していた授業を変更し、「遊ぼう!!」とのことで
ジェスチャーゲーム大会開催。
普段どれだけ言葉に頼っていたのか気づかされますね。
日本人はもっと体を使った表現があっていいと思います。
でも、だからこそ日本人の言葉の表現はとても多彩で豊かなのかもしれません。
午後は清水先生のデッサンの授業。
今日は人物を見ながら描くクロッキー。
歯医者の待合室みたいに、優しいBGMの中、みんなリラックスして描いていました。
同じ人たちを、いろんな人がいろんな角度から描くことはとても新鮮な気づきがあります。
これは、「絵」だけの事ではありません。
我々は日常生活の中で、様々な人との間に、様々な感情を持っています。
そしてそれは時に、偏った見方のまま固定化される場合が多々あります。
みんなが描いた絵のように、角度を変え、見方を変えることで、全く違うその人が現れてきます。
この視点の切り替えができた瞬間ほど、心のす~~~っとすることはありません。
世界が確実に広がる瞬間です。
さてさて、あっという間に、今年も終わります。
受け身で学園に来る段階は終わった生徒がほとんど。
今の自分に何が必要なのか、何が好きで、何に頑張れるのか、本当はどうしたいのか、
そんな様々な課題に貪欲に向き合っていく時期だと思います。
もう一段回上がっていく彼らに負けないように、我々スタッフ一同も、気合をいれなおす秋になりそうです。
それではまた明日。