初めまして!サムガクスタッフのウッチーです。
サムガクに就職して半年が経ち、ようやくサムガクのとにかくクセの強いスタッフや生徒達、サムガクカルチャーに慣れてきました。
就職初日の光景。朝礼で全スタッフがその日の体調と気分を報告するのには驚きました。前職までは「体調不良は隠して働く」のが普通だったので、気分や体調を自分で客観的に見るということ、またそれを仲間で共有するということの重要性を認識しました。これは生徒も朝礼と夕礼で実施しています。
また、スタッフ朝礼では各自報告後に「夜露死苦」「ヨロシク!」と発声するのですが、これにも軽くカルチャーショックを受けました。しかし慣れとは恐ろしいもので今は気持ちよく「4649!」と言えるようになりました。
前置きが長くなりましたが、12月最初の登校日の様子をお伝えします。本日は校内活動だったので地味めな写真で恐縮です。
1限目はまず「本気の志」の11月の振り返りです。各自で決めた今年度の目標に向けての先月末時点での達成度を振り返り、全員の前で発表しました。
「体重を増やしたい人」「体重を減らしたい人」それぞれ頑張って努力しています。お互い足して2で割れればいいのにね。
ダンスを頑張っている人、バイトを始めたのでなかなか自分の時間が取れない人、ストレッチを頑張っている人…みんなイキイキとしていました。
2限目は栗原授業「お金について考える」
「〇年後、理想の生活をするために、何にどれだけお金がかかるか」考えて書き出してみました。
家庭を持っているかもしれない、故郷に帰っているかもしれない、一人暮らしをしているかもしれないetc… それぞれ「夢とカネ」の狭間で悩んでいました。光熱費や家賃に意外とお金がかかることも分かり、自由になるお金の確保方法に悩みますが「趣味に月5万は必要」というツワモノもいました。みんな頑張れ。
給食後は、本日は給食スタッフが早退だったため、みんなで後片付けをしました。スタッフが声を掛けなくても自発的にテキパキと片付けを進める生徒達は頼もしいです。
午後の授業は、早くも来年4月の学園祭についての話し合いです。テーマやコンセプトの案を出しました。来年のテーマは何に決まるのでしょうか?皆さんお楽しみに!
今年も残すところあとひと月。あっという間に日々が過ぎていきます。気持ちよく紅白歌合戦が見られるように、やり残すことなく、元気で過ごしたいですね。