コンテンツへスキップ

学級通信「サムライフ」vol,3147

みなさんこんにちは。栗原です。

バッテリー充電のついでに愛車のヘッドライトを磨いて、ヘッドライトも心も透明に澄み渡っております。

さて、今日の午前中は怒濤の平形Day!!

1コマ目は「ガザ地区」について。

次の金曜日にガザ地区の取材を重ねているジャーナリストの方がシゴトークに来てくださるので、その予習としてガザについて学びました。

ガザやハマスなどニュースなどで耳にすることはありますが、実際にどんな問題でどんな現状なのか、歴史から今までをざっくりと理解することが出来ました。

「遠い海外のこと」かもしれませんが、少し「知る」ことで、僕らの意識が変わります。一人の力は小さいけれど、多くの人々の意識が変わるのも一人からです。金曜日のシゴトークでさらに学びを深めたいと思いました。

2コマ目も平形授業。「暮らしの工夫」です。

日常の中で役立つ「節約」や「代用」についての授業です。

生活をしていると、ちょっともったいない場面やちょっとした工夫で解決できることってありますよね。

今日はそんなときに役立つ技が沢山紹介されました。

チューブタイプのハンドクリームや日焼け止めなどが少しだけ残ってなかなか絞り出せないときの裏技!

タオルやシーツ、歯ブラシなんかは掃除用具に再利用!

包装紙を再利用で封筒作り!

割れたパウダーファンデーションをニベアでクリームファンデーションに変身させる技!

アルミホイルで包丁の切れ味アップ!

煮込み料理は鍋を新聞と毛布に巻いて段ボール(発泡スチロールの方がより保温力アップ)に保管で勝手に煮込まれる!

などなどこれからの生活に役立てたいと思います!

そして午後は生徒プレゼンツ「ゲーム」でした。

今日はみんなで「スマッシュブラザーズ」をプレイしました。

今日のコンセプトはガチトーナメントということで、手加減無しの真剣勝負が展開されました。

OBや休学生も参加し大いに盛り上がりました。

ということで、寒い上田市からお届けしました。ではまた。

タグ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です