今日は総務の髙橋がブログを担当させていただきます。
日本海側からの寒波も到来し、朝は体感-4℃どころではないくらい気温さがっていたので、
朝一番から薪ストーブをつけ寒さ対策。午前中はジョブタイムの予定でしたが、急遽なくなり、座学の一日になりました。
会員の方へのお礼のお手紙をかきました。
ある生徒から手紙を添削をしてほしいと言われたのですが、文字を書くのが苦手な生徒も一生懸命漢字を調べて書いていました。手紙には生徒それぞれが自分の成長したことなどを書いているので、自分自身と向き合う、振り返りの時間にもなっています。
先日会員の方から生徒、スタッフへお手紙のご返信を頂き、とても嬉しかったです。
総務では、ご寄付頂いた方とのやり取りが多いのですが、みなさんのお名前やどんなきっかけで侍学園をご支援してくださっているかなどを私達が知ることをとても大切にしています。その度に、今やっている自分の仕事はたくさんの方々の想いが積み重なって、ある仕事なのだと実感しています。
お手紙作成のあとは、再来週頭に行く小旅行の企画をつめました。
自由行動できる範囲や食事の確認をしました。
意見が飛び交い生徒が旅行を楽しみにしているのが伝わってきました。
私も以前神奈川に住んでいたことがあり、学生の頃は東京の美術館巡り、大人になってからは雑貨屋巡りを良くしていました。
長野に戻り、この仕事を始めてから東京に行くことが少なくなり、もう何年も行かなくなってしまいました。最近になって、あの時3万円くらいの自由に使えるお金があったら、公共交通機関を使ってどこへでも行けたのに全然行かなかったのはもったいなかったなーと振り返っています。
生徒もこういった旅行がなければ地元を出て知らない場所へ出かける経験が少ない生徒もいるので、企画から、実際に楽しむところまで経験をして、あまり行かない土地へ行ってみるハードルが下がればよいなと思っています。
今日のお昼はチャプチェ!おいしくいただきました。
野菜たっぷりで作っていただいていますが、キャベツやレタスのサラダよりも、白菜を使ったサラダも最近多くなりました。
最近、野菜の価格高騰がすごいですね。朝新聞でも読みましたが、県内のキャベツが1玉500円を超え始めたという記事がありました。よく買い物に行っているツルヤさんも先日350円くらいで販売していました。
食育スタッフが買い出しに行った際は購入の数量制限がかかっていたということだったので、インバウンドでの流通の影響や気温上昇で雨が少ないなど色々な要因で、流通や価格に影響が出ているのではと思います。それでもお替りも出来てたくさん栄養を摂れるように工夫してくださっているので、有難いです。
寮生も買い出しを行っているので、料理の工夫や食事の価格などを学んでいます。
午後は年末に生徒が作成してきたすごろくを完成させみんなでやりました。
スタートからサイコロの目も独特な書き方です!
サムガクならではのお題がならびます。
一分間ダンスをすることになったり、
変顔をするマスにあたったり
ラジオ体操するマスに立て続けにあたり、集団ラジオ体操になったり
黒板に絵を描いてあてたらすすめたり
校長の肩もみが当たったり
見つめ合うマスも
シートのチェンジルールがありなかなかゴールをみんなしなかったのですが、
最後はシートを省略して、やっとゴール。
いつもはなかなか恥ずかしくて見せない表現も、マスで出てしまったからしょうがないかと勢いでやっていて、いつもと違う一面をみることができてとてもよかったです。
何が出るか分からないドキドキと、なぜか面白いタイミングで想定外の事がたくさん起こり
運命のいたずらで盛り上がりました。
一歩進んで何歩も下がったり、進んだり、想定外の事がおこるのは面白い。
これでやりたかったお正月もおわり。誰一人笑顔のない人がいない一日が過ごせたので良かったです。