コンテンツへスキップ

沖縄校日記2025.2.6「社会人講話・理事長授業」

こんにちは♪

今日は、社会人講話として先週に引き続きレキオスのお二人が来てくださいました。

不動産屋さんがどんなお仕事をしているのか、その中でもどんな役割で分かれているのかを教えてくださいました。不動産と言っても色々な役割があるとのこと。仲介やメンテナンス(管理)など、その他には営業などがあり、1円でも高く、1日も長く入居に繋がるように考えてチラシを出したりしているそうです。

最近の物件探しの仕方も変わっているようでこれまでは、不動産の営業の方と現地に行って部屋を見るのが普通でしたが、今はLINE電話やVRなどオンラインでもできるようになっているそう。

それには私もびっくりで、なんて便利になったんだろうと思いました。

不動産屋さんで必要な資格もあり、それぞれの資格で何ができるのかを丁寧に教えていただけました。

その中で賃貸不動産経営管理士と言うのがあり、粟国さんが資格試験の問題を用意してくれたので、挑戦してみました。みんなそうなんだー。と納得していました。

粟国さんがこの会社を選んだ理由としては、

誰人り取り残さない社会を創る、誰もが住み良い社会を作ると言う会社の方針に共感した事が決めてだった。どの部署に言ってもその思いがあるから続けていける。またやりがいは、その人の人生や生活の基盤に関われること。オーナーさんの夢、受け継ぐものに関われること。とおっしゃっていて、すごくステキだなと思いました。

また、粟国さんの思う社会で働く上で大切なことは

挨拶ができる、笑顔と元気、素直、わからない事を質問できる、自分の考えを持って相談できる。

あいさつや笑顔と元気はすぐにでも取り組める事でもあるし、自分が思っているよりも、周りを元気にすることができる。周りの為に、自分のために今できる事は何かな?って考えるといい。

とお話ししてくださいました。松堂さんからは、社会人になることはすごく大変なことと思いがちかもしてないけど、そんなに気負わなくていい。資格がなくても、働けるのもあるし自分のやってみたい!と思う気持ちが大事。意外に社会は優しい部分もあるからぜひチャレンジしてほしいとおっしゃってくださいました。

午後は理事長の授業。

今日は2025年は風の時代

自分のやりたい事をやってみる、チャレンジしてみる時代。

その中で、自分の心に余裕や、余白を持つ事が大事。感謝の気持ちを持つ事が大事。

今までの土の時代は損得や利益、地位、名誉が大事にされてきたが、これから時代を生き抜くためには

風の時代は目に見えないものに価値を置く時代に変わっていくので、個人の価値観が大事になってくる。

自分の時間を無駄にしないようにできているのか考える必要がある。

チャレンジすることに関しては迷わずやってみてもいいのだけど、日々の自分のした行動(ネットサーフィン等)と時間の価値が見合っているか?を考えることが大事。

というとてもためになる話でした。

次回の授業も楽しみです。

⭐️お知らせ⭐️

沖縄でのイベント!!

SOME ROCK Vol.14

2.8(土)18:30- @琉球新報ホール

会場にてお待ちしてます

https://www.facebook.com/samugakuokinawa/posts/pfbid028WGcmHsXRuaVr3qYmKZGbuM1qbJwvGpHGRBvxmq2s1g3uhjsmh83s3f5ZKWFwiC8l

タグ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です