コンテンツへスキップ

沖縄校日記2025.4.14「LCT」

こんにちは⭐️友利です。

土日はみなさんいかがお過ごしでしたか?

私は沖縄の三大家庭行事の一つ、清明祭(シーミー)をしてきました〜。

シーミーとは季節としては4月の初旬、二十四節気の清明節の頃に
親族一同みなでそろって行く、先祖のお墓参りのことを言います。

お墓に重箱、巻き寿司、オードブルなどをお供えした後ブルーシートを引いて
久しぶりに会う親族たちと、お墓の前でわいわい楽しみながら食べるのが沖縄流です。

甥っ子たちが大きくなっていて、最近の近況を聞くのがすごく楽しかったです〜。

さて今日は一日LCTの時間。

LCT(レッツコミュニケーショントレーニング)は、ボードゲームを通してコミュニケーションに慣れていくプログラムです。

いつもは、スタッフ主導で進めていきますが今回は、先週木曜日にLCTミーティングを組んで生徒たちが主体となり進めていこうと計画して今日になりました。

午前中は、「私の世界の見方」というゲームでみんなの価値観をしれたり、面白い発想が飛び出したりするゲームで盛り上がりました。

そのあとはトランプ。じじ抜きから開始✨

最後に残ったカードがOUTカードで、どのカードがOUTなのかわからないので、みんなドキドキしながらたまには完成もあがりながら楽しみました。

普段はおしゃべりが苦手な子も、悔しがったり、大喜びしたりと段々とみんなに溶け込んでいく感じが見られました。

午後は、プログラム前に面談をしたりエイサーのハッピをアイロンしたりとそれぞれの活動をして・・・

午後の最初のゲームはUNO!

これも大盛り上がりで、人数が多いと楽しい。隣の人同士でおしゃべりしながらできていてよかったです。

最後は、サムガクで人気の「ito」→「数字を口にしたらアウト!」という制限の中でテーマに沿って表現し合い、危機からの脱出を目指します。
伝わりそうで伝わらないのがもどかしくも楽しい、価値観のズレに大笑いするパーティーゲームです。

なかなか数字を数ごとに並べるのが難しいのですが、その間にたくさん周りと話をしながら順番を決めていくのでこちらのゲームもコミュ力がすごく鍛えられます。

今日は10名の生徒が来ていますが、いつものメンバーではなくまだ来てまもない生徒も多くいたのでみんなで楽しめて、交流も深められたのでよかったです。

タグ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です