
Everyday, We Begin Again
毎日、私たちは新しい一日を迎えます
Each day, we wake up to a brand-new day.
Sometimes, we just go through it, trying to survive.
But if we pause and look a little deeper, we realize something important:
We are learning to manage emotions that once felt too big, too heavy, too loud.
Even if no one sees our struggle, inside, it’s real.
Still, we’re changing—
Little by little, those overwhelming emotions are becoming smaller.
They don’t hurt us or others the way they used to.
And that’s a big step forward.
毎日、目を覚ますと、新しい一日が始まります。
時には、ただ生きるだけで精一杯の日もあります。
でも、少しだけ自分を見つめてみると、
実は私たちは、自分の中にある強い感情を少しずつコントロールできるようになってきていることに気づきます。
周りからは見えなくても、私たちは心の中で大きな葛藤と闘っています。
それでも、感情の爆発が少しずつ小さくなってきています。
自分や他人を傷つけない形で、感情を整理できるようになってきました。
We often care about what we eat, and that’s good.
But what we feed our minds and hearts is even more important.
Instead of always looking outside for answers,
let’s take a moment to look inward and say:
“I made it through today.”
By doing that, we begin to see who and what really matter to us.
Then, we naturally start giving more time to what matters.
私たちは、食べるものには気をつけています。
でも、本当は「心に何を入れるか」のほうがもっと大切です。
外ばかりを見るのではなく、
時には自分の内側を見つめて、
「今日もよくがんばった」と自分に声をかけてあげましょう。
そうすることで、
「自分にとって大切な人・大切なこと」が見えてきます。
すると、自然とその大切な人やことに時間を使うようになります。
Life becomes filled—not just with busyness,
but with people and things that bring meaning.
Our hearts begin to know:
This is my priority.
This is what I choose.
Let’s not let the world control our minds.
Let’s guide our own hearts and thoughts—like a parent guiding a child—
Because we are still growing.
Not fully adults yet in every way.
We don’t want our hearts to be pushed around by others.
We want to lead our own emotions,
To choose who we are with, what we do, and where we go.
Life is beautiful.
And so are we.
There will be good days and hard days.
But we can learn to be okay with both—
As long as we know what truly matters.
毎日が「忙しい」だけでなく、意味のある「忙しさ」になります。
心が、「何が大切か」「誰が大切か」をわかるようになります。
外の人や出来事に、自分の心を振り回されないようにしましょう。
私たちは、まだ成長の途中です。
大人になりきっていない子どものような心もあります。
だからこそ、自分の感情や心を人にコントロールされるのではなく、
自分で導いていきたいのです。
誰と一緒にいるか、何をするか、自分で選べるように。
人生は美しいです。
私たちも美しい存在です。
良い日もあれば、つらい日もあります。
でも、「自分にとって大切なもの」を知っていれば、
どちらの日も大丈夫です。

Two Simple Stories
There’s a young man who recently started working.
He spent more than ten years as a hikikomori.
For his parents, his small steps into society mean everything.
Helping him continue that journey isn’t just about him—it’s also about his aging parents.
I believe parents should take time to talk with the people who support their child.
Without that, they may not know what to hope for—or how far their child has come.
At the same time, the young man needs to learn to share his current state and struggles.
That sharing helps others understand how to support him toward healthy independence.
We can’t do this alone.
But together, we can move forward with wisdom.
小さな2つのストーリー
ある若者が、社会で働き始めました。
彼は10年以上ひきこもりでした。
今、彼が社会に出て、働いていることは、
本人にとっても、年を重ねたご両親にとっても大きな意味があります。
私は、親御さんが子どもを支えている人たちとしっかり話すことが大切だと思います。
そうしないと、子どもがどう成長しているのか、何を期待すべきかも見えてきません。
同時に、若者も、自分の状況や気持ちを少しずつ人に伝えることが必要です。
それが、健康的な自立への第一歩です。

There’s another young man—a pure heart and quite smart.
But life hasn’t been easy.
The other day, his emotions got the better of him.
He was down for a while.
But now, he’s learning—step by step—how to handle his feelings more wisely.
When we start noticing our own efforts and growth,
we build not only a better version of ourselves,
but also a stronger, more compassionate community.
And when community improves,
so does society.
So does the economy.
Because we begin to participate again—
In life, in work, in hope.
別の若者は、とても純粋で賢い心を持っています。
でも、人生は簡単ではありません。
数日前、彼は感情が揺れて、しばらく落ち込んでいました。
でも今、少しずつ、自分の感情を上手に扱えるように練習しています。
自分の努力や変化に気づけるようになると、
私たちはもっと良い自分に、そして良いコミュニティをつくることができます。
良い社会は、手に届くものになります。
そして、みんなが働き始めることで、経済も少しずつよくなっていきます。
I’m deeply grateful to be working with wonderful colleagues, staff, companies, hospitals, police stations, and schools—all coming together to help our students and clients reintegrate smoothly into society, while also supporting the future of their families.
As of this April, I’ve begun working closely with a dedicated team in Nagano Prefecture under the mission: “Zero Teen Suicides and No Dropouts.” I now serve as a member of the Board of Education and as part of the Wakamono Support Net in Nagano.
Your continued support is truly appreciated.
この春から、長野県の「若者サポートネット」と教育委員として、10代の自殺ゼロ・不登校ゼロを目指すチームと一緒に活動を始めました。
これまで、たくさんの素晴らしい同僚やスタッフ、企業、病院、警察、学校と連携しながら、生徒や利用者の社会参加、そしてそのご家族の将来のために取り組んできました。心から感謝しています。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
茶々より
#caterpillarfoundation