コンテンツへスキップ

学級通信「サムライフ」vol,3219

こんにちは。総務のウッチーです。朝晩の散歩が気持ち良い季節になってきましたね。(といいつつ全く散歩などしていませんが(笑))先日人間ドックに行き、改めて運動の大切さを痛感したところですので、無理のない範囲で体を動かしたいと思った次第です。「無理なく」って都合のいい言葉ですね…

週明け月曜日。週末バイトや、夜寝付けなかったりなどで、寝不足の生徒も多いようでしたが、一週間頑張っていきましょう!

一時間目は文化祭の総括です。遠足は家に帰るまでが遠足と言いますが、行事は振り返りを終えるまでが行事です。今回の文化祭の反省が来年の文化祭に引き継がれていきます!

サラダ班はレシートとにらめっこしながら収支を計算していました。

子ども班はお客さんの数を集計しています。去年の子どもコーナーでは射的をやりたがる大人げない大きいお友達が多発し(笑)、今年は大人用の射的コーナーも設けましたが、当日は盛り上がったのでしょうか?振り返りを見てみたいと思います。

謎解き班は新しい企画だったので反省点も多いようです。謎解きのゲームの難易度や景品の設定、お客さんの満足度について振り返っていました。

卒業を目指しているため、来年は自分は文化祭にいないかもしれない、と思いながら振り返りをしている生徒もいました。今年の文化祭で学んだことをぜひ後輩たちに引き継いでいってほしいものです。

午後は畑の手入れと生徒の車のタイヤ交換をしました。

サラダ班の畑のラディッシュやサラダ菜が、文化祭が終わった今もまだまだ成長していてイチゴ狩りならぬ野菜狩り状態でした!植物の生命力には感動します。私も少し頂いて帰ることにしましたよ!

タイヤ交換。雪の多い信州で生きていくのに必要なスキルTOP5に入るのではないでしょうか?(私は自力で交換できないけど) タイヤ交換を自力で出来る男性にはキュンとしてしまいます。腕まくりをした袖の下から見える逞しい腕に見とれたりして…♡ウットリ…♡(韓国ドラマの見過ぎで妄想力が豊かすぎてスミマセン)

夕方のホームルームでは毎日当番の生徒が「ユウコラ」(夕方コラム)と称して自由に話をするのですが、今日は入学後初めてユウコラを体験した生徒がいました!GWにいろいろなところに散歩に行ったこと、これから行ってみたいところなどについて話してくれました。

日々を淡々と過ごすことが大切。明日も今日と同じように過ごせたら花丸です!

おまけ:88歳の母がパンクな髪色に果敢にトライしていて、私もやりたいことは全部やろう!と母から勇気をもらいました。

タグ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です