みなさん、こんにちは。
教頭の平形です。
今日は日曜日ですが、登校日!
自治会の花植えからスタートです。

昨夜、沖縄から到着した、サムガクの理事 加藤さんとその息子さんも全てのプログラムに参加しました。
先週土曜に先発隊3名で、マルチシートを張って、穴あけまでの準備をしてあったので、今日はその穴に花の苗を植えていきました。

百日草やサルビア、マリーゴールドなど、カラフルな夏の花を植えていきます。
この花たちが、この道を通るひとたちの目を楽しませてくれることになります。
地域の活動に参加できる貴重な機会でもあるので、毎年楽しみなイベントでもあります。
若者の力で地域に貢献!
花植えが10時半頃に終了。

次はお昼の買い出しです。


今日のお昼は、みんなの希望で、お蕎麦とおいなりさん。
畑でとれたレタスでサラダも作りました。


差し入れのメロンも甘くておいしかったです。

午後はシゴトーク(職業人講話)。
今回は平形が司会で、生徒全員シゴトークです。
アルバイトなどで欠席や早退があったため、午後は7人ほどの生徒が円になり、話しをしました。
ぶっちゃけ、働きたいか働きたくないかで手をあげてもらうと、1人だけ働きたくなくて、あとは全員働きたい方に手をあげていました。
まあ、働きたい気持ちは7割で、3割は働きたくない・・・とか、割合は人それぞれ違うかと思います。
「何のために働くのか?」
・お金をかせぐため
・生活するため
・欲を満たすため
・やりがい

「今の仕事、または今まで働いた仕事で、好きなところ、やりがいがあったことは何か」
・介護の仕事。食事から入浴、排せつまで、全てをカバーする仕事だった。
・身体を動かせるところ
・静かな環境で作業ができるところ
・コンビニの品出し
・広い倉庫の中にあるたくさんの本棚から、注文のあった本を抜いていくピッキング作業

「今の仕事、または今まで働いた仕事で、大変だったこと、苦労したことは?」
・立ち仕事なので、慣れるまでは足腰が辛かった。
・介護は入浴介助とおむつ交換
・大型の本をうまく箱にしまえない
・丁寧にやる仕事と、だいたいで済ませる仕事の差が難しい。できれば、全部丁寧にやりたい。
・接客時の声が小さいと注意された。
・掃除が綺麗にできなかった。
・染めものをやりたくて入った会社で、絵師について学んでほしいと言われ苦労した。
・仕事上がりの飲み会が多くて大変。
・クレーマーへの対応

「これから仕事を始めるうえで、心配なことは?」
・どんな仕事があるのか、どうやって調べればいいのか。
・言われた仕事ができるのか?
・続けていく上で、一緒に働く人との人間関係が心配。
いろいろな話がでました。
サムガクを卒業するには働いていることが条件のひとつにあります。
働くための気力・体力をつけること。
働いてみて起こった問題に対処していくこと。
働き続ける為に、必要な環境を整え、スキルを身に着けていくこと。
それがサムガクで行っていることです。

放課後、希望者を募って、中間就労を行ってくださっている企業バリューブックス様に見学に行かせていただきました。
こちらで研修予定の生徒は、ドキドキしながらの見学です。

この時間、働いている生徒も2名発見。
お疲れさまです。
いい顔してます。


明日は今日の振替で、生徒はお休み。
加藤理事を案内しようと、みんなで上田観光するそうです。
次は火曜日、ブログ更新予定です。

今日もおつかれさまでした。