みなさん、こんにちは!
教頭の平形です。
昨日まで21℃あった気温が、今日は10℃まで下がり、一気に冬の装いな信州上田。
あ~~、適応力がバリバリ鍛えられます。
適応しないと暮らせないんですから。
午前の授業、1コマ目は、サムガク本屋の本を湿気から守る為に、箱詰めと移動・整理を
行いました。
コンテナハウスの中なので、壁際に陳列すると、結露で本が傷んでしまうのです。
2コマ目は、高橋授業。
今日は「掃除と片付け」について。
高橋は、とても整理整頓が上手。しかもディスプレイなどは、とてもセンスがあります。
学園祭の時に作られた「おもひで横丁」などは、彼のセンスがふんだんに盛り込まれています。
①掃除は無理な計画を立てない。生活習慣に組み込み、1日5分くらいで良い。1か月に1回くらい、しっかりやるところを決めるなど。
②汚れは溜め込まない。こまめに落とす。
③掃除箇所の材質を確認。
そして、普段行っている学園の掃除箇所にも、合格基準を共通認識として持とうということで、各掃除箇所をチェック。
「髪の毛とほこりがない状態」「鏡をきれいに」「洗剤など、次の人が困らないように補充」など、いろいろな意見が上がりました。
元々、侍学園は、とてもきれいな状態を保っています。
それは、生徒もスタッフも毎日掃除し、季節ごとに大掃除を行っているからです。
そして、掃除し、綺麗になった環境の気持ちよさを知っているからでもあります。
心の為にも、体の為にも、掃除・片付けは大切ですね。
今日は福島にいる休学生から、こんなに立派な椎茸が届きました。
山が大好きで、タケノコやキノコを採って産直で販売しているそうです。
今回は、お世話になっているところの椎茸を送ってくれました!
さ~て、どんなふうにいただきましょうかね。
いつも本当にありがとう。
いつか、一緒に山でキノコ採りしたいね~~。
午後は生徒会。
クリスマス会の打ち合わせです。
イベントごとに担当が決まっており、その担当が司会をして話をまとめていきます。
司会って、難しいですよね。
実は、私、司会とかファシリテーターなんてものが、とにかく苦手です。
台本があって読むだけなら簡単なのですが、上がってくる様々な意見をまとめていくことや、多くの意見を出してもらうための雰囲気つくりや、最終的に話し合いを閉めて終わらせることなんかが、とても難しいとかんじています。
でも、これも結局慣れだと、先日のスタッフ研修で教わりました。苦手だからと避けるのは簡単ですが、何でも避けていたら、出来ることがほとんどなくなります。苦手が得意に変わる事もあるので、生徒と一緒にチャレンジし続けたいと思っております。
それではまた明日。
【告知】
2024/12/06金 公開授業開催!
今回は支援者向け!!