みなさん、こんばんは!教頭の平形です。
今日は、2024年最後の登校日。
いいお天気で大掃除日和です!!
大掃除は普段できない場所までお掃除します。
なので、掃除用具自体も綺麗します。
換気扇やゴミ箱やスリッパの裏まで綺麗に!
掃除は面倒だと思いがちですが、やればやるだけ綺麗になって、成果が分かりやすくて好きです。
そして、綺麗にすればするほど、少しの汚れが気になるので、汚しづらくなります。
1年間、みんなを見守ってくれたこの校舎に感謝しながら、ひたすら掃き、拭き、磨きました。
年内最後の給食には、手作りミニケーキが!!
そういえば今日はクリスマスでしたね。
美味しく頂きました。
食事スタッフの皆様、1年間美味しい食事をありがとうございました。
午後は短期集中訓練プログラムの修了式。
10月から3カ月間、侍学園上田校にて寮生活をしながら学ぶこのプログラム。
1名がこの最終日を迎えることができました。
理事長から修了証書が手渡されました。
「最初は本当に緊張してパニックだったけど、皆さんのおかげで最後まで頑張れました。次は就労へ向けて頑張っていきますので、みなさん応援してください。3カ月間ありがとうございました。」
立派な挨拶をこの後の時間にも、2回していました。
緊張していても、これだけ堂々と話せるのは立派です。
正直、寂しいですが、彼のこれからを応援したいと思います。
その後は、全員で2024年締めの会です。
「今年の振り返り」「来年の抱負」をみんなの前で一人ずつ発表します。
自分も含めなのですが、学園でどんな大きなイベントがあろうとも、この年の瀬に思い出すのは自分にとって強烈な出来事だったりします。
私の場合は1月2日に救急車で運ばれたことです。
4月までに3回入院し、手術も経験しました。
ペットとのお別れ、市民劇団への参加、20周年記念式典、3年ぶりの生徒発表演出、サムガクマルシェの開催などなど。
健康になったからこその活動量。
車の運転さえできなくなった年の初めを思うと、本当に助けてくれた周囲と持ちこたえてくれた自分の体に感謝です。
みんな、それぞれの1年を振り返りました。
免許を取得した人。
10年ぶりに働いた人。
初めてのアルバイトをした人。
身体のケアをしながら働く時間を増やした人。
人間不信から脱し始めた人。
過緊張から緊張へ移行した人。
研修から中間就労へ移行する人。
体調に振り回され、思い通りにならず苦しんだ人。
働いてみたからこそ、次の課題に出会った人。
来年もまた健康第一で、それぞれの目標に向かっていきます。
帰り際、生徒たちが「1年間お世話になりました。来年もよろしくお願いします。」と挨拶してくれたり、チェックシート(1日の総括シート)に書いてくれたりしていました。
とっても嬉しくなる瞬間です。
スタッフはまだ明日まで仕事ですが、ブログは今日まで。
皆様、今年も侍学園を支えてくださり感謝いたします!
全ての生徒とそのご家族の幸せの為に、我々は来年も努力します。
皆様、良いお年をお迎えください!!
来年もよろしくお願いいたします!!