コンテンツへスキップ

学級通信「サムライフ」vol.3181

本日は、スタッフの茶々さんが皆さんにお伝えしたいことがあるということで、文章を寄せていただきました。

Life must go on. One of the monks who taught us zazen passed away suddenly. We are all deeply saddened. Our hearts sincerely pray for the bereaved family.

Life is full of unknowns. That is why we send more love and more prayers from our school to all people.

人生は続いていきます。私たちに座禅を教えてくださった僧侶の一人が、突然お亡くなりになりました。私たちは皆、深い悲しみに包まれています。心よりご遺族の方々の平安をお祈りいたします。

人生は何が起こるかわかりません。だからこそ、私たちの学校からより多くの愛と祈りをすべての人へ送ります。

We have been running Project Samu Café for years to support young people.

Our Core Values

We believe in creating a safe and supportive environment where young people can grow with confidence. To make this possible, we work closely with schools and local professionals using a structured three-stage approach for continuous support.

プロジェクト・サムカフェの紹介

私たちは、若者を支援するためにプロジェクト・サムカフェを長年運営しています。

私たちが大切にしていること

若者が安心して成長できる環境を作ることを大切にしています。そのために、学校や地域の専門家と協力し、3つのステップで継続的な支援を行っています。

Stage 1: Identifying Issues and Building Connections

  • We hold regular meetings with schools, vice principals, and social workers.
  • These discussions help us understand student challenges and find solutions as a team.
  • These meetings are ongoing, not one-time events, ensuring strong relationships and effective action.

ステップ1:課題の発見とつながりづくり

  • 学校、副校長、スクールソーシャルワーカーと定期的に会議を行います。
  • そこで、生徒や学校の課題を共有し、解決策を一緒に考えます
  • これらの会議は一度だけではなく、継続的に行い、強いつながりを作りながら実行できる支援を進めます。

Stage 2: Supporting Students at Samu Café

  • Samu Café is a safe space where students can openly talk about their struggles and receive personalized support.
  • Schools and teachers refer students in need to Samu Café, connecting them to useful resources.
  • Insights from Samu Café are shared with school counselors and vice principals to create a coordinated support system.
  • If needed, we collaborate with social workers and professionals for specialized help.

ステップ2:サムカフェを通じた生徒のサポート

  • サムカフェは、生徒が安心して悩みを話し、サポートを受けられる場所です。
  • 学校の先生が支援が必要な生徒をサムカフェへつなぎ、必要なサポートを受けられるようにします。
  • サムカフェで得た情報を学校のカウンセラーや副校長と共有し、学校と連携した支援を行います。
  • 必要に応じて、ソーシャルワーカーや専門家と連携し、適切な支援を提供します。

Stage 3: Seminars for Parents and Students

  • We hold seminars on Social Skills Training and Behavior Patterns to support both students and parents.
  • By talking with PTAs, we identify parents’ concerns and offer support to help them better understand and assist their children.

ステップ3:保護者と生徒向けのセミナー

  • ソーシャルスキルトレーニングや行動パターンについてのセミナーを開催し、生徒と保護者をサポートします。
  • PTAとの対話を通じて、保護者の悩みやニーズを把握し、子どもをより良く支援するためのサポートを提供します。

Long-Term Support for Young People

By following these three stages, we work as a team with schools, professionals, and parents to support young people until they become independent and active in society.

若者への継続的な支援

この3つのステップを繰り返し実施することで、学校・専門家・保護者とチームとなり、若者が自立し社会で活躍できるよう支援していきます。

茶々より

サムガクは、若者に寄り添い、若者が自立していくことが出来るように、スタッフ一丸となって若者を応援して参ります。今後ともよろしくお願いいたします。

皆さんこんにちは。高尚な茶々さんからバトンを受け継いで、決して演歌歌手ではない、千曲川三郎が本日のブログを担当します。

昨日長野県上田地方では、大雪警報が発令されて、どんなにか大雪が降るかと思って身構えていたのですが、朝起きてみるとそれほど雪は積もっておらず、出勤途中の道路も渋滞することなくスムーズに小生はサムガクに辿り着くことが出来ました。しかし、生徒の中には東御市や佐久市などから通ってくる生徒もいて、話しを聞いてみると脇道には雪が残っておりそれなりに大変だったようです。首都圏をはじめ、普段雪があまり降らない地域も雪が積もっているようです。大雪にお住まいの方は、足元にご注意いただければ幸いです。

今日は午前中掃除のあと、会員の皆さんへのお手紙を書きました。会員の皆様からのご寄付によって支えられておりますサムガクですが、3月、4月の時期は会員更新される方が多数おられます。毎月生徒の皆さんにお手紙を書いていただいておりますが、この時期はたくさんのお手紙を書いていただく必要がございます。世の中、やり取りもメールやSNSのやり取りがほとんどで、紙の文章でもパソコン作成がほとんどです生徒の一生懸命書く手書きのお手紙はこのご時世大変うれしい感じがします。

生徒の皆さんもうしばらくお願いしますが、よろしくお願いします。

その後は、栗原授業の第1回目。本日は、前半はストレッチの授業で後半は、「価値観」について考える授業でした。身体も動かし、頭も動かして頭と身体にいい授業でした。

ストレッチは、身体のいろんなところを動かします。生徒の皆さんは、まだ若いので全然大丈夫ですが、齢今年52になる小生には、時々身体のふしぶしが痛くなりました。しかし、こうしたちょっとしたストレッチを毎日続けると身体の調子が良くなるようです。

その後は、「価値観」について考える授業でした。

まず、「健康」「お金」「自由」「友情」「愛」「知識」の6つを1位から6位まで、順番をつけるという授業をしました。今年のサムガクの全体のテーマが、「健康」なので「健康」を1番にする人が多かったですが、並べてみると十人十色、三者三様ほんとに様々でした。人間の価値観は様々だなと思いました。

これを受けて、「価値観」はたらくバージョンに取り組んだところで今日は終わり。明日の第2回目の授業に乞うご期待。

午後は近くのフリースクール「寺子屋TANQ」のお子さんに来ていただき、4月の学園祭の準備をしました。今年の学園祭は、サムガクと「寺子屋TANQ」のコラボで行うことになり、準備の段階から関わっていただいております。

どんな内容になるかはまだお話しできません。生徒、スタッフ一同一丸になって準備に励んでおります。乞うご期待を。それではまた明日。

タグ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です