みなさん、こんにちは!
教頭の平形です。
朝は-3℃。昼は17℃!!
冬と春が一日の中で混在するのが当たり前な信州上田。
おとといの雪が嘘のようです。
さて、金曜の午前はジョブタイム!
千曲市のぶどう農園にてお手伝い。

今日は昨年の蔦を全てカットし木の幹だけにしていきます。
始まる前はこんな感じで

終わった後はこんな感じ。

複雑に絡み合った蔦を引っ張ったり、ほどいたり、カットしたりして外していきました。
外した蔦は運びやすい大きさに切って袋詰めにします。
それを集めて、最後は燃やすそうです。

私はこういう目に見えて片付いていく作業というものがとても好きです。
出来れば1日やっていたいくらいに好きですね。
農業という達成感の分かりやすい仕事は、サムガクのプログラムの中でも大切にしています。

寒い日も暑い日も、この仕事に向き合える体力と気力が養われれば、どんな仕事にもチャレンジしていけます。
生徒の成長度合いが分かりやすいプログラムでもあります。

来週もこの続きです。頑張りましょう~!

午後は学園祭の準備。
展示作品に使う写真を探す人。

子どもコーナーのアトラクションを作る人。

私は生徒発表で使う音楽制作の打ち合わせをしました。
真田cross―Bという私も所属する劇団の役者さんで、音楽や美術の才能が素晴らしい生駒さんにお願いしました。
作品作りをとても楽しんでくれていて嬉しいです。
何かを作り上げる時には、様々な作業が生まれます。
その時に一人でやろうとすると、必ず苦手な作業があったりします。
それを他人に頼むのは申し訳ないと思いがちなのですが、これは私の思い込みでした。
チラシを折って、封筒に入れて、郵送するなんて作業は面倒なのですが、「この作業が好き!」っていうスタッフも必ずいたりするんですよね。

私が蔦を外す作業が好きなのと同じで、いろんな人がいる限り、いろんな好みがあるわけで。
だからチームで活動するんだなと、今更ながら腑に落ちています。
自分に出来ることを持ち寄って、会社ってできているんだなと。
今週もお疲れさまでした。
わたくしは1週間ほど介護休暇をいただきますが、学園は通常運転です。
【告知】
3/26(水)20~オンラインイベント開催!!参加費無料、申し込み必要です。お申し込みは下記のリンクから!
https://futoko-online.jp/event/13772
