皆さんこんにちは。千曲川三郎でございます。2025年もあっという間に折り返し地点の6月です。最近、千曲川の堤防を車で走らせていましたら、つけ場が始まっておりました。若い時はそれほど思いませんでしたが、鮎などの美味しさに気づき、食べたいなあと思う今日この頃です。
今日は、まず学級会です。最近の体調の確認などをしました。


時々、みんなと話し合っていろいろ確認することは大切だと思います。
さて、今週は4日(水)5日(木)サムガクスプリングキャンプがございます。サムガクに関心のある方をお迎えするので、みんなホスト的立場なので、どのような気持ちでお迎えするのがいいか考えました。

栗原校長の司会で、みんながサムガクに入学(体験)した時のことを思い出しながら話しました。期待がある一方で、どういうところが全然分からずやはり不安が大きかったという意見が多くありました。また、入学したときに同じ高校の同級生がいて心強かったという意見もありました。最近、入学した生徒や今日からサムガク生としての生活が始まった生徒もいて、慣れない場所で慣れるまで大変だという率直な意見も聞けました。サムガクの生活に慣れているとあたりまえのことも、初めての人には、全然分からないので分かりやすく伝えることが大切だと思います。


みんなで話して、1対1で話す。相手の様々のことに気をかけながら、安心できる場所になるようにしたり、ひとりぼっちにさせないこと。名前を呼んであげて、尊重しつつ仲良くなるようになればいいのではなどの意見もありました。また、現在サムガクはそれほど生徒が多くないのですが、身内で盛り上がってしまうと、その方がさびしくなってしまうので、気をつけたいという意見もありました。やさしさ/勇気/気遣い を心がけてお迎えしたいものです。 生徒が増えるとサムガクはもっと楽しくなると思うので、楽しいスプリングキャンプにして、参加してくれた方が「楽しかった」と思ってもらえるキャンプにしたいものです。
午後は、スプリングキャンプの準備をしました。3つのグループに分かれて作業です。まず、入口の草刈りをしました。きれいなサムガクでお迎えしたいものです。


あとゲーム大会もありますので、ゲームの調子も確認しました。どんなゲームかは当日のお楽しみということで

それに加えて1日目のお昼は流しそうめんですが、そうめんを流す竹を竹林に取りに行きました。無事、ゲットした雄姿をご覧ください。

お疲れ様でした。確保した竹を、流しそうめんで使えるようにみんなで加工しました。




みんなで力を出し合って、無事加工作業は終わりました。お疲れ様でした。
明日はスプリングキャンプ前日、準備が続きます。それではまた明日。
おまけ
みんなが授業に参加するかたわら、勉強に取り組む生徒もいます。コツコツ頑張れば、努力は実ります。ガンバレー!!!
