侍学園スクオーラ・今人(通称『サムガク』)は、「学びや新しい自分との出会いを求める全ての人々の為の学校」を設立趣旨とし、年齢無制限で生徒を受け入れています。社会で生きづらさを抱えた若者や、社会の中でサポートが必要な子どもたちに対して、自分らしく充実した人生が送れるように、学校形式での包括的な自立支援を展開しています。画一的なカリキュラムで「教え育てる」のではなく、自ら探し、求め、そして生徒、スタッフが共に成長できる「共育」を目指します。様々な経験を通して、「基本的な生きる力」を身につけることが、サムガクの最大の目的となります。上田(長野)、東京、沖縄の3校で活動を展開しており、地域のニーズに対応した若者・子どもの自立支援活動を行っています。
我々は「教え育てる」立場でなく同じ社会に生きる人間として「共に育つ」立場でこの学園に集う生徒たちと共に同じ時を生きてきました。ゼロからスタートした学園ですが2012年4月から日本にある5万団体あるNPOの中で全国246番目の「認定NPO」として認定を受けました。その認定の重みを実感しながら更に活動を発展させていこうと思っています。
合宿型訓練、総合学習、体験学習、そして就労体験。様々な体験を通し、「気づき」から新しい自分に出会った生徒たちは卒業後しっかりと社会に参加し「自立」を体現します。卒業後の就労率は「100%」であることがこの活動の本質を証明しています。若者に対する支援は彼らの明日をつくる為の直接的な支援ではありますが、同時にこの社会の為の間接的な支援でもあります。つまり若者支援は「社会に対する投資」です。
学園に入学するあなたも、そして会員としてこの学園をお支え頂くあなたも。
NPO法人侍学園スクオーラ・今人
理事長 長岡秀貴
団体名 | 認定NPO法人 侍学園 スクオーラ・今人 |
---|---|
住所 | 〒386-1323 長野県上田市本郷1524-1 |
TEL | 0268-38-0063 |
理事長 | 長岡秀貴 |
沿革 | 2004年4月 開校 |
2004年10月8日 NPO法人格取得 | |
2006年6月 若者自立塾受託 | |
2008年4月 地域若者サポートステーション事業受託開始 | |
2010年10月 火災によって校舎を失う | |
2011年4月 全国からの支援をいただき新校舎に移転 | |
2011年10月 新校舎で再開校式 | |
2012年4月 国税庁長官の認定により「認定NPO」取得(自:平成24年4月1日 至:平成29年3月31日) | |
2014年4月 東京校開校 | |
2016年4月 沖縄校開校 | |
2017年3月 長野県の認定により「認定NPO」取得(自:平成29年3月30日 至:平成34年3月29日) | |
2017年6月 学生寮『ミライフ』完成 | |
2019年4月 沖縄校が八重瀬町の新校舎に移転 | |
定款・収支決算書 ・事業報告書 |
定款・収支決算書・事業報告書は内閣府NPOホームページでご確認ください。 |
情報公開資料 | |
[ 基本規程_情報公開、文書管理、リスク管理案 ][ 役員の利益相反防止のための自己申告等に関する規程 ] | |
[ 理事の職務権限に関する規程 ][ 監事監査規程 ][ 倫理規定 ][ コンプライアンス規定 ][ 内部通告規定 ] | |
[ 事務局規定 ][ 経理規定 ][ 役員報酬規定 ][ 就業規則 ][ 給与規程 ] |
NPO法人 侍学園 スクオーラ・今人(通称サムガク)は長野県上田市にあり、周囲は「塩田平」と呼ばれる自然豊かな田園地帯に囲まれています。
かつて工場として使われていた大きな建物を改修して、2011年4月に新校舎として移転しました。
上田電鉄別所線の神畑駅から歩いて10分ほどの場所にあります。
侍学園東京校は、小学生~高校生を対象とし、2014年に東京都渋谷区に開校しました。
少人数制で、生徒の目線に合わせ、必要な力を身に付けるため、様々なワークショップや授業を行っています。また、目標に沿ったプログラムで個性を伸ばし、定期通学により基本的な生活改善をはかります。上田本校とも交流があり、遠足や文化祭は合同で開催しています。
※上田校や沖縄校とは開校日・カリキュラム・料金などが異なります。詳細はお気軽に東京校までお問合せ下さい。
侍学園沖縄校は2019年4月より八重瀬町の新校舎へと移転しました。那覇市からも近郊で、緑豊かな田園の風景や青い海に恵まれた土地です。
観光地としてイメージされる沖縄ですが、若年無業率、中高不登校率、貧困率などすべて上位と、背景には多くの課題が潜んでいます。そして、子ども達だけでなく世代を超え戦後70年を経た、今もなお残る心の傷。理事長長岡が3年以上沖縄の小児科外来のカウンセラーとして勤務し見えてきた、その負の連鎖を断ち切る為、侍学園の開校を決断させていただきました。東京校と同じく学齢期の小中学生、高校生を対象とし「基本的な生きる力」を育む一人一人にあったプログラムで対応します。
※上田校や東京校とは開校日・カリキュラム・料金などが異なります。詳細はお気軽に沖縄校までお問合せ下さい。
Q : ポジション 理事長 Q : 趣味 ドMtraining・テニス・ゴルフ・仕事 Q : 自分を動物で例えると? ライオンの雄(強そうで実は激弱) ※理由 一人じゃなにもできないから。 Q : 尊敬する人 ジョン・レ...
Q : ポジション 侍学園上田校 校長 3番セカンド、サードコーチャー、ブルペン捕手 Q : 趣味 料理、車(速いやつが好き)、釣り Q : 自分を動物で例えると? トンカツをこよなく愛する子ぶた ※理由 そこに理由など...
Q : 所属 東京校 校長 Q : 自分を動物で例えると? 馬 ※理由 顔立ちや食べる姿が似ている気がします。 Q : 尊敬する人 行動力のある人 ※理由 体が動く前に頭で考えてしまいがちなので。 瞬発力のある人は尊敬し...
Q : ポジション 沖縄校 校長 Q : 趣味 沖縄観光案内・イベント企画&参加 Q : 自分を動物で例えると? ビーバー(お察しの通り笑) ※理由 (お察しの通り笑) Q : 尊敬する人 これまで出会った方々 ...
入学当時39歳 男子生徒の保護者 Q入学前はどんな不安がありましたか? 一歩踏み出せば、いつでもできそうな力がありそうにも見える日常をつくれているのに、仕事の話になるとどこかはぐらかされているような、あるいは「人生欲」を...
入学当時21歳 男子生徒の保護者 Q入学前はどんな不安がありましたか? 高校を2つ退学し、高卒認定後、進学した学校も退学。部屋に引きこもり昼夜逆転の生活。20歳を過ぎ、このまま将来どうなるのかと不安は増すばかりでした。 ...
入学当時32歳 男子生徒の保護者 Q入学前はどんな不安がありましたか? 仕事にも自信が持てず、第三との関わり方がうまく出来ずにいた子どもがこれから先、長い人生歩んでいけるか。 Q入学を決めた理由はなんですか? 自分が変わ...
映画化された「サムライフ」DVDの他、侍学園の成り立ちや、これまで接してきた生徒のこと、NPOとはどんな組織なのか?など「長岡秀貴」の渾身の著書を購入することが可能です。
傷つきやすい人間が我慢しなければいけない世の中で、「生きる力」を身につけてもらいたいという思いでひとつの学校が誕生した。
この本は、様々な年齢の「社会参加不全状態」の人々が、たくさんの「困難」と直面し、その困難を「希望」という名の最終兵器で乗り越えていくノンフィクション...
力ずくで引きずり出すようなやり方では、本当の自立や成長を促すことはできない。男・長岡は、苦しみもがく彼らを、根気強く、じっと見守り、自らの力でラインを越える瞬間を、愛を持って見届ける。
「先生らしく」なんてなりたくなかった。「教師の威厳」なんて糞食らえだった-。教育に夢を懸けた男の、熱きメッセージブック。教師を目指し、教師になり、そして教師を辞めて、その後どうしているかを魂を込めて綴る。
侍学園を支援して頂いている企業・団体・個人の方のプロフィールやメッセージをご紹介いたします。
1974年、群馬県高崎市生まれ。
2002年、株式会社アソビズムを設立。
2012年、娘の幼稚園選びを機に長野への移住を決意。
翌年2013年に長野支社、愛称「長野ブランチ」を設立。
子どもたちに「モノづくりの楽しさ」を伝える「未来工作ゼミ」を...
設立年月日 : 1981年8月18日
従業員数 : 593名 ※パート・委託は除く
グループ会社:
株式会社ファンケル化粧品
株式会社ファンケルヘルスサイエンス
など13社
1966年愛知県生まれ。
映画プロデューサー 映画監督
株式会社アットムービー代表取締役
主な作品:
「天体観測」「33分探偵」
『しあわせのパン』など
生年月日 : 1965/8/6
出身地 : 兵庫県川西市
元プロ野球選手(ヤクルトスワローズ捕手)。
選手兼監督も務める。
現在は野球解説者、タレント、
スポーツキャスターとして活躍中。