侍学園上田本校SAMUGAKU UEDA

上田本校について

侍学園 スクオーラ・今人の上田本校は長野県上田市にあり、周囲は「塩田平」と呼ばれる自然豊かな田園地帯に囲まれています。
かつて工場として使われていた大きな建物を改修して、2011年4月に新校舎として移転しました。
上田電鉄別所線の神畑駅から徒歩7分の場所にあります。
住所:〒386-1323 長野県上田市本郷1524-1
TEL: 0268-38-0063

施設紹介

[ 教室 ]
侍学園は2階建ての校舎があり、1階にはスタッフの事務室、2階には広々とした教室があります。授業やホームルームは基本的にこの教室で行います。クラスはひとつで現在は約30名の生徒が一緒に授業や活動を行っています。広々とした教室で、公開授業の際には60名以上の人を収容して授業を行います。大きな窓で外の光や風が入りやすく、優しい雰囲気に包まれています。

[ イマジンホール ]
ホールは、校舎の約半分を占める大きな空間です。高い天井に照明、前面の壁にはスクリーンを備えていて、イベントの際には映像を上映したりステージ発表を行ったりすることができます。通常時は生徒も自由に使うことができるので、ここでスポーツをしたり音楽活動をする姿が見られます。

[ ミライフ(寮)個室 ]
侍学園から歩いて3分ほどの距離に寮『ミライフ』を備えています。造りは2階建てで部屋数は女性用と男性用がそれぞれ10部屋ずつ、計20部屋あります。また各自に個室が割り当てられているので、プライバシーは完全に守られます。男女の部屋はリビングを挟んで東西に分けられていて、スタッフが交代で宿直にあたっているので女性でも安心して生活していただけます。

[ ミライフ(寮)リビング ]
寮生の共同設備としては、シャワールームが男性用と女性用の2つずつ、それに皆で食事やミーティングを行うリビングルーム、3つのシンクや大きな冷蔵庫、オーブンを備えた広いキッチンがあります。個室へのテレビの持ち込みは基本的に禁止ですが、リビングには共同の大きなテレビが設置してあり、自由時間には好きな番組を視聴したり、ゲーム機で遊ぶこともできます。寮には共同生活のルールはありますが、特別に厳しい規則などは設けていません。決められた時間に起床して支度を整え、ここから登校します。皆で食事をしたり掃除をしたり、当たり前の日常を送ることで就労に適した生活リズムを獲得していくことが目的です。その日の出来事を話し合ったり、余暇を一緒に過ごすことでコミュニケーション能力の醸成も進みます。

2通りの通学方法

侍学園上田本校では、家庭や本人の実情にあわせて2通りの通学方法を選択できます。
サムガクは全年齢対象で様々な生徒が通っています。
life-pic01

サムガクなら就労までをサポート!

行政機関との連携をとりながら、様々なスキームを使って就労までの後押しをします。

卒業時の就労率は100%

サムガクでは入学から卒業までの年数を設定していません。それぞれの成長に合わせて本人とスタッフで協議し卒業を決めていきます。そのための最低条件は「仕事に就くこと」。逆に言うと就労して自活できるようになるまではサポートし続けます。

サムガク生の1日

サムガクの生徒のある一日を紹介します。

年間行事 ※令和2年9月より 9月新年度制を導入致しました

サムガクでは年間を通して様々な行事が行われます。集団の中で経験を共有することで、お互いに影響しあい豊かな人間性を育みます。

ページトップ