自らの進むべき道を探すための学び舎。

SAMURAIGAKUEN SCHOLA IMAGINE SINCE 2004

侍学園スクオーラ・今人は、社会で生きづらさを抱えた若者や社会の中でサポートが必要な子どもたちが自分らしく充実した人生が送れるように、学校形式での包括的な自立支援を展開する民間の教育施設です。
若者の自立についてお悩みの方は、こちらからお気軽にお問い合わせください
オンラインカウンセリング始めました。こちらからお気軽にお問い合わせください

SCROLL

侍学園は長野県上田市、東京都渋谷区、沖縄県八重瀬町の3校で活動を展開しており、
地域のニーズに対応した若者・子どもの自立支援活動を行っています。

侍学園では、画一的なカリキュラムで「教え育てる」のではなく、自ら探し、求め、そして生徒、スタッフが共に成長できる「共育」を目指しています。
様々な経験を通して、「基本的な生きる力」を身につけることが、サムガクの最大の目的となります。


ニュース
NEWS



スタッフブログ
STAFF BLOG

上田本校
  • こんにちは。 今日も暑い一日でした。生徒のみんなは宿泊学習3日目。 そろそろ疲れが出始めている人もちらほら。 スタッフにもちらほら。 それでも頑張っています。 朝は学園祭準備です。やれる作業をコツコツ進めていきます。 午...

東京校
  • こんにちは ご無沙汰しております。東京校佐藤です。 東京校は登校再開ができ始めたと思ったらまたリモート授業になっております。 なかなか対面で会えずにやりたい授業がなかなか進まず、もどかしさが一杯です。 そんな中でもやれる...

沖縄校
  • ハイタイ🌸 今日は完全な夏日でしたね!! 車の温度計で30°超の南国沖縄から、野間川内がお届けします🎵   本日は、エイサーの練習をみんなで行いました!   ネタバレに...

講演会・セミナー実績
Seminar Report

  • 2018年9月1日更埴教育研究集会

    2018年9月1日更埴教育研究集会

    2018年9月1日更埴教育研究集会 登壇者:侍学園理事長 長岡秀貴 タイトル:誰も知らない若者たちの話~日本は本当に生きづらくなったのか~ 主催:更埴教育会・更埴校長教頭組合・県教組更埴支部

  • 2018年8月4日豊岡市小・中学校教育研究集会

    2018年8月4日豊岡市小・中学校教育研究集会

    2018年8月4日豊岡市小・中学校教育研究集会 登壇者:侍学園理事長 長岡秀貴 タイトル:誰も知らない若者たちの話~日本は本当に生きづらくなったのか~ 主催:豊岡市教職員組合

侍学園スクオーラ・今人では、講演会の講師依頼を受け付けております。講演を依頼される方は、こちらのお問い合わせフォームまたはお電話(0268-38-0063)などで侍学園までお問い合わせください。
講師として派遣可能なスタッフの一覧や講演料の目安については、こちらのページをご覧ください。※現在、講演依頼をお受けする際には、講演日程・講演内容・講演予算によってご相談のうえ、講演者を決定させて頂いております。詳細は侍学園(TEL:0268-38-0063)までお問い合わせください。

【2021/12/11侍学園公開授業『生きづらさを感じる人が増えている?~発達障がいのホント~】

MESSAGE

基 本 的な生きるチカラを
共に育む「共育」の理念

MESSAGE

基本的な生きるチカラを
共に育む「共育」の理念

我々は、「教え育てる」立場でなく、同じ社会に生きる人間として「共に育つ」立場で、この学園に集う生徒たちと共に同じ時を生きてきました。
ゼロからスタートした学園ですが、2012年4月から日本にある5万団体あるNPOの中で全国246番目の「認定NPO」として認定を受けました。
その認定の重みを実感しながら更に活動を発展させていこうと思っています。
合宿型訓練、総合学習、体験学習、そして就労体験。様々な体験を通し、「気づき」から新しい自分に出会った生徒たちは卒業後しっかりと社会に参加し「自立」を体現します。卒業後の就労率は「100%」であることがこの活動の本質を証明しています。
若者に対する支援は彼らの明日をつくる為の直接的な支援ではありますが、
同時にこの社会の為の間接的な支援でもあります。
つまり若者支援は「社会に対する投資」です。
学園に入学するあなたも、そして会員としてこの学園をお支え頂くあなたも…

NPO法人 侍学園 スクオーラ・今人
理事長

長岡ながおか 秀貴ひでたか

モノドネ

フェイスブック
Facebook

【厚生労働省委託事業】

就労を目指す若者向けの相談所
若者サポートステーション・シナノは、侍学園スクオーラ・今人により運営されています。
ページトップ