ゴールデンウィーク終わっちゃった。
あっという間ですね。
僕は2ヶ月前から予定していた双葉食堂での食事会がありましたが、家族の体調不良で泣く泣くキャンセルでした。
仕方ないですよね。
ケセラセラ。
ということで5月。猛威を振るった花粉もひと段落。
もう夏がすぐそこまでやってきています。
春も冬も花粉症持ちの栗原がお届けします。
朝活は美味だれシール貼りと、お世話になったストーブをしまうために灯油を抜いて灯油を燃やしきる作戦。
そして午前中の授業は理事長長岡。
15の習慣の続き。
「目標はたくさんあっていい。しかし可視化しないとごみ同然。」
目標はたくさんあっても、頭の中だけで終わってしまいがち。
目標は「書く」「見る」の繰り返しを習慣にすべき。
それと、「期限設定」を同時に行うことで「脳」が動き出す。
「計画を立てろ」
目標を夢(想像)で終わらせないために、計画を立てて一つ一つ実現することが必要。
計画通りにならなければ計画を変更すればよい。
そこで大切なのはあきらめないこと。
今日は目標の設定の仕方、そして目標に付けるべきオプションの話しでした。
そして午後は生徒会。
学園祭のテーマ決めです。
もう学園祭?って感じですが、たくさんの時間と労力をかけて準備しますから、もう始動するんです。
そんな始動のタイミングも生徒会発案。本当に学校のことを考えて、素敵な提案をしてくれています。
今日の生徒会の始まりに会長が発した言葉。
「この学校はたくさんの方々に支えられています。その方たちへのお礼の意味をこめた学園祭です。
そして、そこにかかわる生徒が成長するチャンスがあります。」
生徒も僕らスタッフも一生懸命、たくさんの想いを乗せて準備をします。
2017.10.1
侍学園でお待ちしています。
テーマはまだ決まっていませんが、かなり絞られました。
もちろんまだ秘密です。むふふ。
ではまた。