みなさん、こんにちは。
教頭の平形です。
晴天率が高いでお馴染みの上田市ですが、今日は朝から本降りです。
植えたばかりの田んぼが心配で、気が気でないところもありますが、雨は雨で大事ですからね。
チョイスタはモルック!
フィンランドの伝統スポーツだそうです。
面白そう。
こちらは、「徹底的に調べもの」チーム。
それぞれの調べたいことを、ネットや書籍を利用して、とことん調べます。
私はこれ苦手です。
説明書も極力読まないタイプです。
志(こころざし)の時間は、それぞれが経てた目標を、1年かけて達成させるものです。
勉強したり、運動したりしています。
午前の授業は、理事長からの宿題です。
ここで集められた言葉から、卒業生へ向けての歌が作られていきます。
午後は「学校を作ろう」です。
もう何回目でしょうか。
スタッフや学校任せではなく、自分たちで核となる理念を決めるものです。
みんながあげたたくさんの「ここで手に入れたいチカラ」から、ひとつを選び、
じぶんたちで授業を作ります。
4チームが4つの授業を作成。
今日はその中の1チームが発表しました。
発表しているチームの工夫もありますが、見ている生徒も礼儀や応援の意味もこめ、いつも以上に集中していました。
この授業で学ぶことは、「授業の作り方」ではありません。
・伝える力(話す力)
・聞く力、合わせる力、譲る力
・考える、工夫する力
・選ぶ、決める力
・段取り、時間内にまとめる力
・想像する力
今日の授業が終わった帰りの会では、みんな見違えるように、登壇者の話をきいていました。
「聞かなくちゃ!!」と力むわけではなく、優しさをベースに行動すると、こんなにも素敵な時間に変わります。
今週もお疲れ様でした!