みなさん、こんにちは。
教頭の平形です。
私事ですが、1月に2回も入院してしまいました。
1回目の入院費が高額で、2回目もまた同じくらいかかるな~と思ったら、限度額を超えていたらしく、とても安くてびっくり。ちょっと得した気分です。
しかし健康第一を痛感しました。
健康でなければ、難しい事がたくさんあります。
さて今日の1限目は、本気の志。
9月に自分で立てた目標を、1年かけて達成を目指します。
2限目は街頭募金準備。
1/1に起きた能登地震の募金活動を、ようやくサムガクも始めます!
これまでも、東日本大震災、西日本豪雨など大きな災害が起き、駆け付けられない場合には、街頭募金を行ってきました。
募金箱や看板、配布物などの準備を全員で行います。
街頭募金を行うことが初めてという生徒がほとんど。
はじめは恥ずかしかったり、声を出せなかったりします。
しかし、学生さんがお小遣いから募金してくれたり、「頑張って!ありがとう!」とお札を入れてくれる人がいたり、小さなお子様が、トコトコと近寄ってきてお金を入れてくれたり。
募金活動にはドラマがあります。
「心が洗われる気がします」と言った生徒もいました。
募金活動は諸事情により、2月中旬スタートします。
午後は体育。
サムガク初の?バスケットボール。
今日は女子がお休みだったので、男子校感満載。
みんな汗だくで学園に戻ってきました。
青春ですね。
最近また、体験生が増えてきました。
1人増えるたびに、教室の雰囲気は変わります。
サムガクは社会の縮図。
いろんな地方から、いろんな家庭環境の、いろんな年齢のひとたちが集まって、それぞれの文化をすり合わせていく過程が、とても難しく、とても美しい場面だといつも思います。
それでは、また明日。