蒸し暑いなんて言わないから。
齋藤です。
最近雨続き。
雨が降らなかった数週間前。
あの日あのとき、夜な夜な踊った恩恵が今頃来たか。
ありがたやありがたや。
野菜たちにはうれしいもんです。
午前は平形授業最終日。
ラジオ制作をしました。
ラジオ制作なんて聞くと
「なんか難しいことやってんなあー」と思いそうですが、いやいや。
そう。
私たちは本気です。
4グループに分かれて各々10分間の番組を構成。
テーマは、
「家族」、「やさしさ」、「青春」、そして「友情」。
このテーマでラジオ番組をつくる、
これ難しそうに聞こえるんですが、話し合いが進むにつれて
「時間足りるかなあ」
なんて声が聞こえてきたりして。
名目はラジオ制作。
けれどもこの授業の本意は
「このテーマについて本気で考えること」。
人はそれぞれ。
だからこそ中にはこれらのテーマに対して抵抗感を感じる人もいるかもしれません。
肯定的にとらえるから良いこと、そうでないから悪いことではなく、
考え抜いた先に自分の中で自分の中で折り合いがつく答えに近づくこと。
そのヒントを他人と共有できること。
今回のラジオ制作授業は
そんな貴重な体験が詰まった4時間でした。
目の前にありがとうと言えること。
きっとあるはず。
探していきましょう。
午後は生徒会!
決まってきましたよー。
ここまでは役員を中心に昨年の反省を活かしまくっている進行になっています。
はがき組も並行して。
テーマ決定!!!
ん?
薬祭?
きっと誰かが草冠足したんですね^^
みなさん。
今年も薬祭ならぬサムガクの楽しい祭、楽祭にぜひお越しくださいませ。
目いっぱい準備してお待ちしております!
ふにゃー!!