コンテンツへスキップ

学級通信「サムライフ」vol,2072

Good evening to everyone from Samugaku!

Rain drops greeted me ‘good morning,’ and my heart goes out for one of our staffs who lost her father.  Life is short and very precious.  Saying goodbye to our loved one has never been easy!  Our loved one always remains in our hearts and memories.

みなさんこんにちは!

雨音がまるで「おはよう」を言っているかのような朝、私は、父親を亡くしたスタッフのことを想っていました。人生というのは短く、とても大切なものです。愛する人にさよならを言うことは決して簡単なことではありませんでした。そして愛する人はずっと心と思い出の中で生き続けるのです。

Students are surrounded by peers and staff.  Besides students are provided or given all the program of the day.  Naturally, students are living each day with tasks and responsibilities.  As a result, students are being trained to understand the meaning of life and living meaningfully.

生徒たちはスタッフや仲間に囲まれ、しかも日々いろんなプログラムに参加することが出来ます。もちろん生徒たちは毎日課題や責任と向き合いながら生活しています。そして、生徒たちは生きることや人生の意味を理解できるようになるのです。

Students are from various walks of life and family backgrounds.  All the talents and unique beings are being seen.  The rapid grow and radical changes are tangible.  I am sure that students are learning to define the problems and either to deal or to avoid them.  From their beings secluded to a part of society, Samugaku is helping and reaching every student with variety of approaches.

生徒たちは様々な家庭環境で育ち、色んな人生を歩んできました。皆それぞれの才能や個性が見うけられます。ぐんぐん成長し、めきめき変わっていく様子が目に見えるほどです。生徒たちは問題をはっきりさせて、それに取り組むのか避けるのか、ということができるようになってきていると確信しています。ひきこもってしまっている人から社会の一員として働いている人まで、サムガクは全ての生徒に対し色んなアプローチで手を伸ばし、助けています。

Today, our Director Mr. Nagaoka has taught us “Don’t think, Feel.” Nagaoka sensei asked individual students the why and the when they started coming to samugaku. Students are being asked to talk about their weak points and the food or thing they dislike.

今日は、理事長である長岡先生が「考えるな、感じろ」ということについて授業してくれました。長岡先生は生徒一人一人に、なぜ、いつサムガクに来始めたのか問いかけ、さらに生徒たちは、自分の短所と嫌いな食べ物やものについて話すよう言われました。

Man cannot live alone!  Again here is the question:  Is there anyone very good at communication?  I am not sure there is someone who is good at communication.  It is absurd that someone feel complex about not being good at communication!

人間は一人では生きていけません。そして次の質問はこんなものでした。

「コミュニケーションがめちゃくちゃ得意な人はいるのか?」

私にはコミュニケーションが得意な人がいるかどうかはわかりません。となると、コミュニケーションが苦手なことをコンプレックスだと感じるのはおかしな話です。

Workshop 1: Talking with the person next to you

1. The thing you feel happiness recently
2. The thing you feel irritated and get mad recently

ワークショップ: 隣の人と話をしてみよう

1:最近嬉しく思ったこと

2:最近いらついたりムカッときたこと

More or less, people find common in talking about negative feeling or irritation or bad news instead of sharing good news.  In general, people incline to love the gossips.  Human loves to see themselves, ‘my life is more fortunate than of that person.’  Thought talking about good things and happy things is de facto excellence, people have tendency to incline negative and bad subjects.

多かれ少なかれ、人というものは、良いニュースではなく、悪いニュースやいらつき、ネガティブな感情について会話することでお互いの共通点を見つけます。一般的に、人はゴシップや悪口が好きな傾向にあります。そして「あの人に比べたら自分の人生は幸せだ」と思うのです。良いことや幸せなことについて話すのは事実としては素晴らしいことですが、人はネガティブで悪いものごとについて話す傾向にあるのです。

There are some people who are so surrounded by good people abundantly, I do believe that they have gold hearts, not because they use up money to attract people.

一部にはたくさんの良い人に囲まれてる人もいます。そういう人たちはお金を使うことで人を惹きつけているのではなく、美しい心を持っているからだと私は本気で信じています。

Communication can be learnt.

コミュニケーションは学ぶことが出来ます。

Japanese are not quite good at communication.  Some outstanding traits of Japanese are:

日本人はコミュニケーションが特別得意というわけではありません。日本人の主な特徴は

1. Japanese nod a large amount of numbers compared to of westerners.
2. Japanese listen compared to talking.
3. Japanese use ‘nods’ to show understanding or agreement. On contrary, westerners use ‘nods’ for the pause or stop in the conversation.

⒈ 日本人は欧米人と比べるとかなり多く頷く。

⒉ 日本人は話すよりも聞く。

⒊ 日本人はわかっていることや同意していることを示すために「頷く」。一方欧米人は会話と止めるために「頷く」。

Even if someone states himself/ herself as a good communicator, he/she is focusing on their understanding on people subjectively.  No one is good at communication.

もし自分がコミュニケーションが得意だと言う人がいても、その人は主観的に人を理解することに集中しているだけなのです。コミュニケーションが得意な人なんて存在しません。

Parents and adults assume that every child understands or can understand when adults/parents has talked to them.   When we start thinking how to make an interesting conversation or keep the conversation flow, it also fails to have a good communication.

親や大人が子供に話しかけている時、子供は皆理解しているか理解できる、と親や大人は思いこんでいます。どうやって面白い会話をしようか、どうやって会話の流れを保とうか、と考え出すと、いいコミュニケーションも出来なくなってしまいます。

Learning ‘communication’ never fails us and will help us eventually to live in a community.

「コミュニケーション」を学ぶことは決して無駄にはなりませんし、最終的には共同体の中で生きる上での手助けになってくれます。

Students are not living for a day, they are learning to plan for tomorrows in a healthy way.  Before then, students had a hard time to imagine tomorrows.   There will be a day of recreation/ rec on 11/28-29.  This afternoon, all the students put their ideas together and made plans for the event.  Moreover, they are working on the project which can cheer and hearten the school of Okinawa as parts of the school were damaged due to the storm last month.  The kindness students have comes into a tangible form in actions.

生徒たちは、今日のために生きているわけではなく、まっとうな方法で明日の計画を立てられるようになっています。以前は、生徒にとって明日を想像することは辛いことでした。11月28,29日はレクリエーションの日です。今日の午後は生徒全員でアイデアを出し合い、イベントの計画を作り上げます。さらに、生徒たちは、先月台風によって校舎の一部か壊れてしまった沖縄校を励まし元気付けるためのプロジェクトを進行中です。生徒たちが持つ優しさは活動していく中で目に見える形になっていきます。

Have a good day!

茶々より

タグ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です