コンテンツへスキップ

学級通信「サムライフ」vol,2090

Good evening everyone!

みなさん、こんにちは!

Every day is full of activities and schedule of the staff are, more or less, quite hectic.  Yet, staff are, with their best, working for school and students in many areas.  Voices of Teaching Staff this morning:

1) In general, I feel quite good in the morning. 2) I feel I want more sleeping hours as I got long serious calls from students and their parents.  3) I feel good because I could get out of my bed.  4) As today is Friday, I feel relaxed and happy.

サムガクでは日々色んな活動があり、スタッフたちも毎日忙しく動き回っています。けれどスタッフたちは、それぞれ精一杯学園や生徒のために色んな分野で働いています。今日の担当スタッフの朝の言葉からいくつか引用してみました。

1) 私は普段朝気分がとてもいい。 2) 生徒や生徒の保護者から長時間の真剣な電話を頂いていたので、もう少し眠りたい。3) けれどちゃんとベッドから出れたので気分がいい。4) それに今日は金曜日だから、気持ちも楽で嬉しい。

So far I see, staffs are always ready to hear and help as students need.  Students are learning to be loved and helped in the school. Additionally, students are learning to ask for help.

私の見る限り、スタッフたちはいつでも生徒の話を聞き、手助けが出来るよう準備をしています。そうして生徒たちはこの学園で愛され、助けられていくのです。それに加えて、生徒たちは助けを求めるようにもなっていくのです。

This morning, students are working hard on sewing project which is for Okinawa.  As “Okinawa school was hit by a typhoon,” students are sewing “dust cloths” for Okinawa.  The project is now being carried out by Ayame san who is being a mediator between students and Okinawa school.  And many parents brought towels. Students are now learning how to show “they care” to someone else.

今朝、生徒たちは沖縄へのプロジェクトとして裁縫に一生懸命取り組んでいました。「沖縄校が台風の被害を受けてしまった」ので、生徒たちは「雑巾」を沖縄校の為に縫っているのです。このプロジェクトは今、沖縄校と本校の生徒をつなぐ役割のあやめさんによって進められています。そしてたくさんの保護者の方が雑巾にする為のタオルを持ってきてくださいました。生徒たちは今、誰かを「気遣う」方法を学んでいるのです。

I find students become adults and independent.  This morning some students just asked me to listen to them even for a minute.  Allow me to list just three:

気づくと生徒たちは大人に、そして自立していきます。今朝、何人かの生徒が私に少し話を聞いて欲しいとやって来ました。そのことについて三つだけ書かせて下さい。

 

Student 1: Monday I have some time off. I want to play online games in case I might meet the student A who isn’t coming to school lately.  (I realized that this individual student seemed always occupied by many things.  Now he can make rooms for people around him.)

生徒1:月曜日はある程度暇な時間がある。だから最近学園に来ていない生徒Aに会えたなら一緒にオンラインゲームをしたいと思っている。(この生徒1はいつも色んなものを抱えていて忙しいのを私は知っていました。けれど今では、この生徒は周りの人たちを気遣う余裕を持ち始めています。)

Student 2: This morning I wanted to get to school in time. However, I lost my mobile’s bag and took time looking for the bag.  Next week, I would like to try coming in time.  (Always reserved, the boy talked to me his situation with the smile to me MAKES my heart filled with hope.)

生徒2:今日は遅れずに登校したかった。でも携帯用のカバンをなくしてしまい、それを探すのに時間を取られてしまった。来週こそは遅れずに登校したいと思う。(いつも無口なこの生徒が私に笑顔で今の状況などを話してくれたので、私の心は希望でいっぱいになりました。)

Student 3: I could eat out yesterday. Besides, I shopped for something cute for myself. Lately, I feel like I want to do something for myself.  (For students, even choosing clothes is hard at times.  Now, students come to have interests and preferences in Samugaku.

生徒3:昨日は外食することが出来ました。しかも、可愛いものも買えました。最近、自分の為に何かをしたいと思うようになっています。(生徒にとって、服を選ぶことが難しい時もあります。けれどサムガクで生徒たちは自分の興味や好みを持ち始めています。)

Dance class is quite demanding, at least, for me.  In an hour class, students learn the steps and, right away, put them into actual dance. The dancing union itself is quite tough. When it comes to dancing in different roles, it requires a substantial amount of concentration.  I am so sure that students must make every effort to be a part of the group.  Students become resilient and flexible by learning how to compromise between differences and adapt to change.

ダンスの授業はとても人気があります。少なくとも、私には。一時間の授業の中で、生徒たちはステップを学び、すぐさまそれをダンスの中に取り入れます。ダンスを繋げることはそれ自体がとても大変です。違うパートのダンスになると、かなりの集中力が必要になります。生徒たちはグループの一部として踊る為にかなり頑張らないといけないはずです。こうして違いに対しての妥協や、変化への対応を学んでいくことで、凹んでもすぐ立ち直り、柔軟に考えることが出来るようになっています。

In the afternoon, Kubota sensei taught our students from his book, “逆転:教室のドラマ” which was written by Kubota sensei himself and was published in 1985.  The book was about students of Kubota sensei and of the school, he was working at in 1985.  Since 1965, Kubota sensei joined the field of education as a teaching staff and had published two books and many other articles on his experiences.

午後の授業では、久保田先生が生徒たちに、久保田先生自身が執筆し1985年に出版した「逆転:教室のドラマ」という本を教えてくださいました。その本は当時久保田先生が働いていた学校での生徒について綴ったものでした。1965年から久保田先生は教師として教育の道を歩み始め、2冊の本と数多くの論文を自身の経験から出版されました。

We could learn the natures of students back in 1985 or earlier years.  We could feel the struggles that the teachers faced in the 1980s.  When we look back the history, I feel like history repeats.  Some students were naughty and ignorant back in the 1980s and so are the students in 2018.

私たちは1985年、もしくはそれ以前の年代の学生の本質を学ぶことが出来ました。そして当時の教師たちが直面していた苦しみを感じることが出来ました。歴史を振り返ると、歴史は繰り返すというようなことを感じます。1980年代の学生の中にもやんちゃだったり無関心な学生がいて、それは2018年の今も同じです。

Back in the 1980s, students were bold and somewhat arrogant on their wrong actions such as breaking school’s property and criticized openly to teaching staff accordingly to the books. Teaching staff in the 1980s must have required a large range of resources and of energy.  Besides, teaching staff must have huge hearts and thick-skinned. When I looked at Kubota sensei, I find that he is not judgmental and accepting, yet no fear to correct the students.

本によると、1980年代では、学校の備品を壊したり、面と向かって教師に向かって悪口を言ったりといった間違った行動を取るほど、学生たちは向こう見ずで傲慢でした。だから当時の教師はかなりの根気とエネルギーがなければいけませんでした。さらに寛大な心と、多少のことでは傷つかないタフさも必要でした。久保田先生を見ると、彼は独善的でも寛容過ぎでもなく、けれど生徒を注意することを恐れない人だと気付かされます。

Nowadays, students are more in control of their actions and anger.  Cases of making damage on the school’s properties by the students can hardly be seen. There is news on delinquencies of  students at times, yet no students are proud of their wrong actions. Immediate amendments are to be followed afterwards.

最近、生徒たちは行動や怒りを制御出来るようになってきています。生徒が学園の備品を傷つけるようなことは滅多に起こらなくなりました。時折学生の軽犯罪のニュースを見かけます。けれどそういった間違った行動を自信満々に誇りを持って行う生徒はいません。だからその後即座に直してあげることが必要なのです。

Above all, I choose to believe that we are learning and moving to a better tomorrow.  We are building a world which is for everyone.

何より、私たちはより良い明日に向かって学び動いていると信じることを私は選びます。生きとし生ける人全ての為の世界を私たちは作っている途中なのです。

感謝です。

茶々より

タグ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です