世界中がコロナ禍にあって
今までの生活が世界中で奪われるようになって一年半が過ぎようとしている。
見えない敵との戦いは人類にとってある意味「警鐘」となっている。
敵は見えないが
その敵と戦いながら荒んでいく人の心は
目に見える形で人々の心を傷つける結果を生んでしまっている。
敵は見えないウイルスではなく
そこに怯える人々の心だ。
It’s been a year in a half since Covid-19 transformed our regular lives irrevocably. In a sense, this unseen enemy has acted as a wakeup call for humanity. We can’t see our adversary, but we have grown more and more tired of fighting it, and what we have seen has damaged us. However, our enemy is not this invisible virus but the fear in people’s hearts.
20年近く
「人の心」を多角的に研究してきたことで
少しずつわかってきた事がある。
生物学的に
本来壊れることのないはずの精神バランスが
人間だけ崩れていくのは
他の生物にはない「sympathy」「empathy」に大きく起因するのでは
ないかということだ。
For nearly 20 years, I have been studying people’s minds and hearts, and I think I have slowly come to understand at least a few things. I’ve found that only humans feel sympathy and empathy so intensely that they break under the strain.
集団の中に帰属することでしか
生き延びることの出来ない人間だからこそ
人の心を感じる能力が発展してきた。
sympathyは同情や共感など、感情の動きを示す一方
empathyは自分と違う価値観や理念を持っている人が何を考えるのか
「想像する力」のこと。
sympathyが感情的に作用することに対して
empathyは知的に考える作業だといえる。
empathyとは相手が体感していることを
自分の身をもって体感できる能力であるともいわれている。
意識した領域から離れ
無意識レベルでも作動するempathy。
日本人の5人に1人は
empathy体質を持っているともいわれている。
Because humans are social creatures that have survived by belonging to a group, we developed the ability to understand the feelings of others.
Sympathy is the display of that understanding, while empathy is the ability to understand people with different ways of thinking and values. Sympathy is an emotional response, while empathy is an intellectual process. Empathy is the ability to understand what others are feeling. We can understand others even to the point that we feel what they are feeling. Moving away from empathy being a conscious process, we can begin to feel empathy even at an unconscious level. It’s said that only 1 in 5 people in Japan are predisposed to be empathetic.
そこで私は
日本に生まれ育った人間の多くの不調は
Empathyの能力の高さと正比例していると仮定した。
そこにpsychologyのメソッドを利用しても
余計混乱を招き
不調を助長する可能性の方が高いと考え
Mental upsetを原因に社会参加不全に陥る子ども若者たちに対して
不定愁訴を改善する
行動プログラムを中心とした支援メソッドの確立を目指してきた。
In my case, I have a hypothesis that for those raised in Japan, being out of sync with society is related to a person’s level of empathy. We are working to establish a way of supporting people who are suffering due to mental upset or difficulties with socialization, focusing on ways to address their specific problems.
健全な精神は健全な身体から生まれる
A healthy mind comes from a healthy body.
当然
導入部分ではCounseling mindを利用しながら
生徒たちの精神的「安心」と「安全」を保障しながら
信頼関係(Trust relationship)構築に全力を注ぐが
同時に
生徒たちが負担を感じながら取り組まねばならないプログラムではなく
「気がついたら出来ていた」という「習慣性」に重きを置いた
プログラムを体験させることによって
彼らの身体は確実に健康状態を取り戻し
同時に精神も安定し始めるのである。
When students first join our program, I work hard to first establish a trust relationship with the student while ensuring they feel safe and secure. I try to establish a good routine with them while also letting them experience various aspects of the program. It’s important not to overwhelm them while also supporting them to get quickly into healthier habits. In doing so, their mental state also improves.
このプログラムは極めてシンプルではあるが
日本人はこの「当たり前」を軽視する傾向があることを逆手に取り
当たり前に手に入る健康状態を経験することによる
精神的変化を自己認知させることに真髄があると考えている。
これは「考える」ことではなく「感じる」ことであり
感じることが当たり前になった時。
初めて人は「考える」に及ぶことを顕著に表しているのだ。
The program is very simple, but it takes advantage of the way Japanese people tend to put little thought into their regular routine. When they begin to experience the health benefits of a new routine, they become more self-aware of how their routine affects them. This is not “thinking” but “feeling”. When the feeling becomes routine, people are able to think properly for the first time.