コンテンツへスキップ

学級通信「サムライフ」vol,3149

今日のブログは少し早いですがクリスマス特集!!総務が担当します。
今ブログを書いている夕方、上田は雪が積もり始めました。クリスマスがやってきています。

この日の為に、集中訓練プログラムに参加している体験生も中心になって、企画を頑張りました。

午前中はモルック!

サムガク生は今年どんどんモルック好きになっていきました。

場所も外でも室内でもできるスポーツですし、多く倒せばいいのではなく、力も強い人が勝負に強いというものでもないので、

独特のゆるさが、盛り上がりを見せるのですね!

棒を倒した場所で、また起こすので、どんどん距離が長くなっていきます。

チーム名もどくとくなバランス。

景品も用意しています。


給食は、スペシャルクリスマスメニュー!!

リビングに用意された料理をみてみんな歓声が上がりました。

生徒のリクエストのメニューをふんだんに取り入れて頂き、

グラタン、チキン!とてもおいしかったです。





手間がかかる料理で、卒業生もピンチヒッターとしてお手伝いしてくれました。

午後はビンゴ大会と、理事長からゆずっていただいたゲームを行いました。


そして、総務スタッフもまざって、待ちに待ったプレゼント交換。

1人800円~1200円までのプレゼントを今日まで選んで用意してきました。

男女どちらにあたってもよろこばれるプレゼントはとても難しいです。

みんなに事前に聞いてみると「自分がもらったら嬉しい物」をベースに選んでいるようでした。

初めて参加する生徒に聞いてみると、お休みの日に上田市のお店をいくつか歩いて、やっと決めたそうです。

私も、毎年恒例なのでとても迷ったのですが、今年は湯たんぽとコーヒーとチョコのセットにしました。

音楽をかけて、みんなで一周をして、音楽が止まったところのプレゼントをもらえる、椅子取りゲームのような感じのプレゼントこうかんだったのですが、

この一番大きな包み!触るとふかふかしている。

校長がこれには当たりたくない!と冗談で言って盛り上がっていました。

クリスマス会担当が、たまたま音楽をとめたときに、本当に校長に大きなプレゼントがあったったので大盛り上がりでした。

ビンゴゲームの景品でシャーペンをもらって、プレゼント交換でもシャーペンをもらったり、

美肌パックが思わぬ人にあたったり、

プレゼントがかぶったり!ミラクルがたくさん。

とても楽しかったです。

誰かを喜ばせたい、喜ぶ顔がみたい!そういった空気感は、幸せの集合体。

制限のある中で、誰かのことをおもって、時間を使うこと、お金を使うこと、そこに思い出もついてくるので、とても楽しいことだなと感じます。

最後クリスマス会担当生徒から

「中学でも高校でもこういった経験はなかった。こういうクリスマス会をやったのは人生で初めてなので、とても楽しかった。やるまでは、みんなに楽しんでもらえるか心配なことがたくさんあったが、楽しんでもらえてよかった。」

といっていました。

開催するまでの不安を、この2週間くらい会話のなかで所々話してくれていたのですが、

表情をみて今日不安をこえる経験を出来たのではと感じました。

今日の事は、ただの遊びではなく、

学園で学ぶ遊びは、失敗したっていい環境で、自分だけだったらやっていない立ち位置で企画するまでの過程で色々あったり、楽しさを人と共有したり、過去の思い出が書き換わったり、いろいろなことを学べる気がします。

ちなみに私は引換券が当たりました!!!なにがもらえるのか、まだまだ楽しみは続きそうです。

今日は顔を出してくれた卒業生も話していたのですが、サムガクのクリスマス会のあんなことがあったよね!という思い出は、今も鮮明に覚えているそうです。




さて、残り今年もわずかです。

今年を振り返りつつ、私自身が今年ならではで得たものは「安心を感じる時間」だったと最近感じています。

明日は、講師をお招きして「ガザ」の授業!

事前予習もして、基本の知識をいれてから、学びます。

こんなに楽しい時間の裏側で世界ではいろいろなことが起こっている。

このギャップを「だれかの幸せ」について考える時間になればと思います。

タグ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です