みなさん、こんにちは!
教頭の平形です。
4/3.4は宿泊学習!
学園祭の準備や稽古をいつもより長めに行い、寝食を共にして、結束を高めることが目的です。
まずは係活動。
買出し組と作業組に分かれて、どんどん進めていきます。
今年は教室に
お化け屋敷
バザー
子どもコーナー
各種展示があり、盛りだくさんです!!
午後はステージ発表の稽古。
今年は3年ぶりの平形演出。
生徒の皆から集めた言葉で1本舞台を作ります。
「あの日僕らの心は雨だった」
昭和レトロと雨をコンセプトに20分ほどのステージを制作中~。
お楽しみに!!
いつもなら、ここで放課後となりますが、今夜は全員泊りです!!
係活動をガンガン進めていきます!
途中から、夕食準備と係活動に分かれます。
寮生と通学生が一緒に、カレーライスとサラダを作りました。
アップルパイを作って振る舞う生徒も!
そしてこの後は、夜のお楽しみ!
「サウナ・温泉」班と「夜桜・夜店」班!!
理事長・校長とサウナへ。
夜桜班は雨と開花の遅れの為、20時ですべてが終了だったため、急遽イオンへ。
本屋や洋服、ゲームコーナー、クレープ、スタバ、サイゼリヤなど、みんな好きなところへ。
(店内の写真はありません)
両チームとも22時前に帰寮。
楽しい気分を残したまま、今夜はおやすみなさい。
明けて二日目!!
朝食当番とウォーキングに分かれて活動開始!
朝ごはんはなんだか、いつもよりゴージャズ。
美味しく丁寧につくられていました。
後は時間の観念をもう少し、しっかり持ちたいですね。
8時45分出勤のスタッフは、8時20分にご飯が出来ると、ものすごくギリギリになります。これから仕事をやって行く上で、時間の意識はとても重要です。
午前は展示作品の確認と分担。
皆で仕上げていきます。
午後はデッサンです。
学園祭まで残り1回。
仕上げに入る生徒が多いです。
放課後もみんな疲れていましたが、残って展示作品を仕上げたり、大道具の設置作業を行っていました。
それでも間に合うのか、不安!!
なぜなら、協力姿勢が、希薄な気がしています。(もちろん協力している場面もゼロではありません)
自分の分担が終わったら、それでおしまい。
我関せずでは、あまりに冷たい。
このままだと、学園祭前1週間は毎晩泊りにならないといけないかも・・・
一緒に助け合うから、青春なんじゃん。
一生懸命やるから、最後に達成感と充実感があるんじゃん。
今日の夕方5時に「振付の確認をお願いします」と言ってきた生徒がいました。
10分のつもりが1時間も特訓になりました。
「わからない場所がわからない」からです。
それがわからないと、いくら練習してもよくなりません。
「この部分が繋がらないんです」とその生徒が言えたところで、特訓は終了。
下手でも間違ってもいいんです。
でも「ここができない、わからない」と自覚しないと先には進めません。
汗だくな生徒を見て、気の毒にもなりますが、宿泊学習明けのこの時間に、必死に食い下がってくるこの生徒は、最高の本番を迎えるに違いありません。
学園祭まで登校日は12日!!
私はこれから、残りの振り付けと台本を作ります。